投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

5月26日(月)体力テスト(全学年)

イメージ
5月26日(月)全校児童が体力テストを行いました。校庭と体育館を会場にして、3・4年生、1・6年生、2・5年生の順にグループごとに各種目を回り、計測しました。6年生、5年生、4年生はそれぞれ1年生、2年生、3年生に優しくやり方を教えてあげたり、記録を記入してあげたりしていました。子供たちは皆で励まし合いながら、精一杯力を出し切りました。

5月20日(火)セーフティ教室 (全学年)

イメージ
5月20日(火)福生警察署の方がご来校くださり、全学年でセーフティ教室を行いました。1・2・3年生は「連れ去り防止」について、4・5・6年生は「SNS」についてのDVDを視聴しました。自分の命を守るため、犯罪に巻き込まれないよう、安全で安心して生活するための対策と心がけを学びました。子供たちは自分ごとのように、真剣に警察署の方のお話を聞き、DVDを視聴していました。

(全学年)5月13日(火)たてわり活動

イメージ
5月13日(火)今年度の「たてわり活動」がスタートしました。初回の活動は、6年生が中心となり司会進行を行い、自己紹介と簡単なゲームをして遊びました。子供たちは異年齢の友達との出会いにワクワクした表情で、楽しんで活動に参加していました。

5月15日(木)学校たんけん 1年生・2年生

イメージ
5月15日(木)1年生と2年生が合同で「学校たんけん」を行いました。1・2年生のグループで学校の様々な教室や場所を巡り、それぞれに関するクイズを解きながら学びを深める活動です。2年生は1年生にクイズを読んであげたり、校内中を案内して、優しく丁寧に説明をしていました。1年生も2年生のお兄さん、お姉さんのお話をよく聞くことができました。

5月13日(火)はたらく消防写生会 2年生

イメージ
5月13日(火)2年生が、はたらく消防写生会を行いました。福生消防署の職員の方、羽村市消防団の方がご来校してくだり、2台の消防車両を見せてくださいました。どの児童も、自分が選んだ車両の、気に入った角度から、よく見て一生懸命に描いていました。迫力ある消防自動車を間近で見ながら絵を描くという素敵な体験ができました。

5年生 名栗移動教室⑬ 帰校式

イメージ
おかげさまで、全員無事に帰ってきました。短い間でしたが、子供たちは大きく成長しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。移動教室での話をたくさん聞いていただけるとさらなる成長につながると思います。よろしくお願いします。

5年生 名栗移動教室⑫ お土産

イメージ
「何にしようかな?」 自分のために、家族のために、お金と相談しながら楽しくお買い物ができました。 この後、東小に向かいます。

5年生 名栗移動教室⑪ ドラム缶ピザ体験〜昼食

イメージ
グループの友達と協力して、美味しいピザを作りました。 途中でいろんなことが起こりましたが、ふわふわ言葉を使いながら、スローガン通り、協力することができました。施設の方からは、片付けも素早くできて、羽村東小学校の5年生は素晴らしいですとお褒めの言葉をいただきました。この体験を通してまた大きく成長しました。

5年生 名栗移動教室⑩ 2日目朝食

イメージ
おいしくいただきました。 朝のつどいの後、クラスで写真撮影があり時間の余裕がない中でしたが、子供たちは声を掛け合い予定通りに「いただきます」ができました。素晴らしいです。

5年生 名栗移動教室⑨ 2日目朝のつどい

イメージ
2日目の朝を迎えました。現地はいい天気です。  昨夜から今朝にかけて、体調の悪い子はいませんでした。みんな元気です!

5年生 名栗移動教室⑧ キャンプファイヤー

イメージ
キャンプファイヤーは、係の子供たちを中心に、大変に盛り上がりました。準備してきた踊りやクイズ、リーダーを探せなど大成功でした! 3000年前から名栗を見守っているという火の神からは、「挨拶の火」「メリハリの火」「感謝の火」をいただきました。キャンプファイヤーで更に深めた友達との絆とともにこれからの学校生活の中で大切にしていきます。

5年生 名栗移動教室⑦ 1日目夕食

イメージ
おいしくいただきました。おかわりをする子がたくさんいました!これからキャンプファイヤーです。先程、集会室で踊りの練習をしました。とても楽しみです。 今日のブログはここまでです。続きは明日に更新します。ご覧いただきありがとうございました。

5年生 名栗移動教室⑥ 1日目昼食

イメージ
こもれび広場で、おいしくいただきました。

5年生 名栗移動教室⑤ プラネタリウム

イメージ
施設内にあるプラネタリウムで、月の満ち欠けなどの様子を学習しました。「きれい」「すごいなぁ」などの声が聞かれました。ハイキングの疲れはほとんど感じられませんでした。次は待ちに待った昼食です。

5年生 名栗移動教室④ ハイキング

イメージ
宿舎の裏にある急な山道を展望台まで登りました。途中で鹿の角を探している子がたくさんいました。少し陽が出てきて、汗ばむくらいの陽気でした。

5年生 名栗移動教室③ バードコール作り

イメージ
ヒノキの木にネジをさして、回すと鳥の鳴き声がします。子供たちは思い思いにイラストや模様を描いていました。作業した場所が鳥の鳴き声でいっぱいになりました。想像以上に本当に鳥が鳴いているようで、驚きました。子供たちも大満足です。