投稿

10月3日(金)1・2年生 運動会練習

イメージ
10月3日(金)1・2年生が、3時間目に運動会の練習(ダンス)を行いました。最初に、振りを全部覚えている2年生の子が舞台で踊ってみんなに見せてくれました。見ていた子供たちからは「手がまっすぐきれいに伸びていた」「振りがそろっていて良かった」と感想がありました。その後に振りのポイントを確認して、全員で合わせて楽しく元気に練習に取り組んでいました。

10月2日(木)3・4年生 運動会練習

イメージ
10月2日(木)3・4年生が3時間目の授業で、運動会の練習を行いました。「止める」ことをしっかりと意識することや、移動のタイミングを確認しながら踊りの部分練習に取り組みました。子供たちは、元気に笑顔で練習に励んでいました。

10月2日(木)5・6年生  運動会練習

イメージ
10月2日(木)5・6年生が1、2時間目の授業で運動会の練習を行いました。子供たちは、皆で協力して一つ一つの動きを丁寧に、そしてテンポを意識しながら一生懸命に取り組んでいました。

9月29日(月)5年生体育 「バレーボール型ゲーム」(校内研究授業)

イメージ
9月29日(水)5年生体育で「バレーボール型ゲーム」の授業を行いました。本時の「課題解決にむけて練習し、伝え合おう!」をめあてとし、子供たちはゲームを通して自分たちの課題を分析し、お互いにボールを繋ぐためのポイントやコツを伝え合いながら、学習を深めました。この授業は本校の校内研究授業の一環として実施されました。講師をお招きし、このあと研究協議会が行いました。

9月25日(木)たてわり活動

イメージ
9月25日(木)全校児童が昼休みの時間に、今年度3回目の「たてわり活動」を行いました。子供たちは、たてわり班の友だちとも打ち解けた様子で、楽しく活動に参加していました。どの班も、高学年のお兄さんお姉さんが年下の子たちを優しくリードしてあげている姿が見られました。

9月24日(水)3年生 社会科

イメージ
9月24日(水)3年生社会科の授業で、福生警察署職員の方を講師としてお招きし、「警察官のお仕事」について教えていただきました。警察官は、時には危険に直面することがありながらも、皆の安全と安心な暮らしを守ってくださっているということを改めて知ることができました。実際に警察官が身を守るための装備や道具を見せていただくと、子供たちはその重量感にとても驚いた様子でした。

9月24日(水)6年生 租税教室

イメージ
9月24日(水)6年生社会科で、青梅法人会の皆様を講師としてお招きし、租税教室を行いました。子供たちは、安全で快適な生活のために税金が必要なことや、身近なものにも税金が使われていることなど、新しい気付きと、税金の仕組みについて学びを深めることができました。